カテゴリー別アーカイブ: 未分類
赤い羽根共同募金
この度、グループハウスかわかみに赤い羽根共同募金の助成金をいただき、福祉車両を導入いたしました。
当グループホームのご利用者様は高齢で障害をお持ちの方が中心です。車いすの方も多いのですが、今までの小さな車両では無理な姿勢での乗降をお願いせざるを得ない場面もありました。今回、助成をいただき、導入した車両では車いすのまま2台乗車することが出来ます。座席への乗降もとてもしやすいため、快適に送迎やドライブに出かけられ、ご利用者様の笑顔も増えました。これからたくさんの笑顔をのせて、地元ひるぜんを走り回りたいと思います。
本当にありがとうございました。 グループハウスかわかみ 立岡
日々のご紹介!
朝晩の冷え込みが厳しくなり、真庭市では雪が舞っていました❄(写真は撮り忘れてしまいました・・・)
今回は、
支援センターに関して簡単に紹介できたらと思います!
朝8時半から始業となり
今日一日のスケジュール、昨日の申し送りを行います。
その後、各々のスケジュールに合わせて業務を行います。
【訪問、面談、会議、受診同行等々】
ある日は、訪問で一日が終わる日もあれば、会議や面談が立て続きにある日、実務の時間が取れる日、様々です。
ある日の職員の一日の流れ
9:00 面談
11:00 ケース会議
13:30 湯原・蒜山へ訪問
17:00 実務
1日あっという間に時間が経ちます😲
動きがあるケースは、都度センター内で相談していき、支援方法などを協議しています。
支援センターは、担当一人で抱え込まない様、気軽に相談し合える雰囲気作りをしています。
終業後は1日の疲れを癒す為、居酒屋へ行き🍺をゴクゴクと行きたい所ですが
感染症対策の為に自宅へ帰ります。
真庭地域生活支援センター 國政
法人職員研修「事例検討会」を開催しました
10月23日に、デイセンターまにわにて向陽台病院公認心理士の末長慶子先生をお招きし、事例検討会を開催しました。当日は真庭市久世・落合地域の事業所職員に加え、真庭市蒜山の事業所職員、鳥取県の事業所職員ともにリモートでつなぎ、実際当法人サービスを利用されているケースを元に検討を行いました。
現場で実践をする中では、どうしてもその方のマイナス面に目が行きがちです。その中で、ご本人の障害特性等の理解、周囲の状況等を見る力がいかに必要か、改めて感じました。また、ご本人、ご家族のしんどさは第3者にはわからないからこそ、特性理解、生活歴等の理解が重要であると思います。
末長先生のスーパービジョンを通じ、事業所だけで抱え込まず多職種で連携して進めていくことの必要性を理解することができました。ご本人のストレングスに気付き、伸ばしていく支援をより強化していきたいと思います。
大変お忙しい中、快くお引き受けいただきました末長先生、ありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます。
研修委員会 妹尾
秋の楽しみ!!
こんにちは!
暑い夏も終わり、いよいよ過ごしやすい季節がやってきましたね(*^^*)
といっても、蒜山は朝晩かなり冷え込みますが・・・(*_*;
慶光園では、お盆期間に手持ち花火を楽しみましたが、余っていた花火で10月上旬に季節外れの小さな花火大会をしました。
また、毎年恒例のバーベキューが開催で来て、ひと安心です。
大きなイベントが中止となっていた分、皆さんとても楽しまれていました。
(※感染症対策をおこないながら、実施しています。)
コロナの感染者数も減ってきているので、また賑やかな日常が戻る事を皆で待ち望んでいます!
蒜山は、もうすぐ紅葉が見頃になります(^^♪
ドライブがてら、綺麗な景色を眺めてほっこりするのもいいですね♪♪♪
ストレスをため過ぎないように、楽しんで過ごしていきましょう!!!
慶光園 田渕
慶光園の夏🍉
🍉慶光園の夏🍉
今年の夏は本当に雨が多いなぁ・・・なんて思う今日この頃・・・。
そんな中でも天候に恵まれた日・・・蒜山慶光園では、今年も夏を感じる行事を行いました!
外出が難しく園内で過ごす機会が多い中、少しでもリフレッシュしてもらえたのではないかと思います(^^)
“スイカ割り”、“プチ夏祭り”、などなど・・・。
「楽しみにしとったんよ~!」
「面白かったわ~!」
「また来年もやろうな!」
喜びの声や楽しそうな笑顔をたくさん見聞きすることができました!(^^)!
色々な行事が自粛され、外部との関りを持つのが難しいこのご時世、施設内という限られた環境でもできる楽しい企画の数々。
1つでも多くの夏の思い出を作る手助けができたのではないかと自画自賛しています(^^)
デイセンターひるぜん 越智
束の間の・・・
梅雨の時期に入り、暑さとジメジメした日々ですが、
梅雨にも負けず・・・コロナにも負けず・・・
満面の笑みを浮かべています☺
「束の間の幸せ」
手には美味しそうな お・や・つ が・・・!!!!!
慌ただしい毎日の間の、小さな幸せを感じています!!
美味しい物を食べる時は、至福な時間!!
「元気が出る~~~!」「頑張れる~~~!」
と声が上がっていました!!!
今の大変な時期だからこそ、小さな幸せを一つずつ見つけ、噛み締めていきたいものですね。
真庭地域生活支援センター 國政
書籍をいただきました!
読売センター・読売新聞社様より、川上児童クラブに児童書を寄贈いただきました。
子どもたちに向けたお手紙を添えていただき、たくさんの書籍をいただいたみんなは大喜び!
熱心に読書に励んでいます!
クラブの子どもたちのために有効に活用させていただき「活字に触れる力」を身に着けていってもらえたらと思います。
ありがとうございました。
川上児童クラブ 管理者 横浜秀之
山や木々が色づいてきました!
こんにちは!
蒜山は、秋らしくなり紅葉のシーズンになってきました!
ドライブ&バイク&自転車&ウォーキングに最高ですよ!!
蒜山でホッと一息、どうですか!!! 慶光会 竺原
就労継続支援A型事業が移行しました。
2020年10月1日より、就労継続支援A型がワークスひるぜんからデイセンターまにわへ移行しました。アクセスをし易い立地にもなり、「働きたい」「稼ぎたい」と思っている方々へ、働く場所を提供することが出来るようになりました。
A型では、雇用契約を結び、利用者の方々も従業員として責任を持って働き、一般企業と変わらない品質を維持して商品を作っていきます。
見学、実習等も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも、よろしくお願いいたします。 デイセンターまにわ 守屋